こんにちは!Y-Styleスタッフのはせがわです。
普段はY-Styleのデザイナーとして日々業務をしております。
私自身、「私らしさ手帳」を毎日使っていて「簡単にできるデコり方ないかな〜」と模索しておりました。
そこで!やっと見つけました!
今回は誰でもデコれる!すごく簡単なバーチカルページのデコり方をご紹介しちゃいます^O^/
▼完成系はこんな感じです!
① ボールペン(黒)
② 色ペン1色(好きな色でOK🙆♀️)
③ お気に入りシール1種類(小さいものが可愛いかも)
用意するものはこの3点のみ!
今回使用するシールはダイソーの「シール(タンファボリ、ゴーアウト)」です。
へー。意外と使うものは少ないんだな。
そうなの!デコる時はこの3つだけ!シールは1種類なのがポイント!
まずはじめに、起床時間に「OHAYO」、就寝時間に「OYASUMI」を英語で書きます。
英語で書くとなんかポップでオシャレになるんです!!!
なんか説明がアバウトだな…。
うまく説明できないけど、なんかポップでオシャレなんですよ!!
ぜひ書いていない方は書いてみてください。ローマ字で書くのがポイントです♪
仕事のスケジュールや予定を入れるのはもちろんですが、Y-Style手帳には「叶えるアクション」をこなしていかなければなりません。
私は「叶えるアクション」をするために仕事や予定以外の自由時間を色ペンで明確にしています。
写真のように「自由に使える時間」を色ペンで囲って、ここは私の自由時間です!と分かりやすく分けます。
この枠の中に自分の理想に近づくための「叶えるアクション」を入れていきます。
ペンのカラーを一種類に絞ったのは情報量を抑えるためです!
いろんなペンを使いだすと色の情報量が増えてパッと見た時に視線が分散します。
もし、他の色も使うのであれば、特別な予定や、自由時間を目立たせる目的で色ペンのカラーを変えても良いかもしれません!
ほぉ。確かに自由時間が分かりやすいな。
でしょ、でしょ〜!
あとは「叶えるアクション」、「TODO」、「予定」を埋めていくだけ!
私は「叶えるアクション」と「すでに決まっている予定」は週の始まりに書いて、「TODO」はその日の朝に書いてます。
仕事がある時はちょっと早く出社して、手帳を書く時間に当てるのが楽に続けられて頭も整理できるのでおすすめです。
ここで、はせがわ流「タスクの書き方」をちょっぴりご紹介します!
私は百均などに売っている「小さいサイズの付箋」を使用してタスクを書きます!
「仕事のタスク」や「予定」って結構変動しがちですよね。
時間通りに終わらなかったり、予定変更する時があるので、私は変動しそうなタスクは付箋で自由に動かせるようにしています。
終わったら左の「TO DO」リストへ移動させてチェック!
タスクが終わらなかったら次の日や来週に回します。
この付箋の利用をしてから「急な予定の変更で書き換えないといけない問題」が解消されました✨
最後は余白にシールを自由にペタペタ貼り付けていきます!(適当でOK)
1種類にしたのは、その方が見開きで見たときにページに統一感が出るからです!
とーっても可愛いシールたちが世の中に溢れているので、色んな種類のシールたちをたくさん貼っていた時期もありましたが、シールセンスをすごく問われるのでやめましたTT
▼いろんな種類のシールを貼っていた時期
ポップで可愛いんだけどね!コラージュ好きな人はたくさん使っても良いと思います!
また、シールはY-Style手帳の後ろポケットに収納できます♪
手帳とシールを一緒に持ち歩くことができるので、どこでもデコれるのでおすすめです!
今回は 「Y-Styleデザイナー流の私らしさ手帳バーチカルページのデコり方」についてご紹介しました。
とっても簡単に可愛くデコれるので、是非真似してみてください♪
インスタグラムで皆さんの手帳の使い方もシェアしていただけるととっても嬉しいです♡